
暗号資産チリーズはSocios.comが初めて提携するeスポーツチームとしてTeam OGをパートナーとして迎えました。
チリーズはスポーツとeスポーツに関わる暗号資産なのですが、これによりOGファントークンが発行されます。
ファントークンは保有しているとチームの運営に参加できる投票権のようなもので、運営側に意見を伝えたり、いろんな待遇を受けることができるものです。
こちらではTeam OGとファントークンについて紹介しています。
ただいまOGのファントークンが購入可能なSociosアプリに登録すると10CHZ貰えます。
[btn]Sociosアプリに登録[/btn]
速報:@OGesportsがトークン化される最初のesportsチームになる。 DOTA2ワールドチャンピオンは
#Chiliz と #socios と提携してファンエンゲージメントトークンを発表します。 @PSG_inside @juventusfc @WestHamUtdの後、私たちは他の主要なスポーツを発表できることを誇りに思います。 #チリーズ https://t.co/pXk651ETUd— Chiliz Japan 【公式】 (@Chiliz_Japan) July 2, 2019
Team OG
Team OGはeスポーツ界で獲得賞金額世界で3位のチームです。
2015年に設立された非常に新しいチームであり、ヨーロッパ全体をその活動の本拠地としている。
獲得金額の99%以上が『Dota2』という『Dota2』特化のチーム。特にTeam OGの実力を世界に知らしめたのは世界最大のゲームトーナメントとなる「The International 2018(通称TI8)」である。
「TI8」は中国チーム「PSG.LGD」が優勝候補筆頭とされていた中で、中堅とされていた「Team OG」がダークホースとして逆転優勝をもぎ取った。これは『Dota2』の競技シーンにおいては正に青天の霹靂ともいえる出来事であった。このトーナメント勝利により「Team OG」は賞金11,234,158ドルを見事獲得。
有象無象のeスポーツチームが乱立する中、金額面で圧倒的な成功を収めた新規チームである。
極端に少ない大会実績数からも、その真価が伺える。
レッドブルがスポンサーというのはエナジー感じて格好いいですよね。
様々なeスポーツ競技がある中でTeam OGは「Dota2」というチーム対抗のゲームに特化しているというのですが、その活躍はこちらで知ることができます。
The International 2018 Finals
公式サイトはまだ作成中のようです。
[btn]Team OG公式サイト[/btn]
ファントークン
ファントークンとは聞きなれない言葉かもしれませんが、名前の通りファンの為のトークン(暗号資産)という意味です。ファントークンの名称の権利はChiliz(チリーズ)が保有しております。
Sociosと提携することにより、OGファントークンが発行されます。
ファントークンは保有する事で、ユーザーはチームに対する投票権を持つ事になり、自分の好きなチームの運営に意見を反映させる事が可能になります。
他にも、公式商品の特別割引やイベントの無料チケット、プレイヤーとのMeetup、サイン入りグッズを入手する機会が得られたりしますが、チーム運営に関する投票にも参加できるようになります。
OGファントークンはSociosアプリのプラットフォームで購入可能で、
暗号資産Chiliz(チリーズ)によってのみ購入可能となります。
日本円やドル、 法定通貨では購入できませんし、ビットコインやイーサリアム、リップルでも購入できません。暗号資産Chiliz(チリーズ)が必要となります。
暗号資産Chiliz(チリーズ)についてはこちらの記事をご覧ください
Sociosアプリ
SociosアプリはアンドロイドとiOSに対応で2019年夏の終わり頃公開予定となっております。
アプリ内ではファントークンの購入の他に売買も可能となります。
そして日本語対応もしております。
Markets are tanking? Let’s focus on #BUIDL. First leak of our @socios app powered by @chiliZ token. Get ready to buy digital assets and Fan tokens of the biggest sports brands or your local club, globally. #tokenization #adoption #blockchain pic.twitter.com/E4BNyfwViu
— Alexandre Dreyfus (@alex_dreyfus) November 23, 2018
Sociosアプリではファントークンの管理の他に、AR機能を利用してトークンを獲得する、ポケモンGo!のトークン版とも言える「トークンハント」機能も兼ね備えております。
トークンハントを利用すると、街中などで無料でファントークンがゲットできるのです。
You remember PokemonGo? @Socios.com by @Chiliz is launching “Token Hunt”. A Geo/Augmented Reality feature in our app allowing fans from all over the world to hun the Fan Tokens of Juventus, Paris Saint-Germain, West Ham, and all our future teams. $2m give away in the token hunt! pic.twitter.com/2WwJaRMEnJ
— Alexandre Dreyfus (@alex_dreyfus) May 27, 2019
トークンハントは日本でもサービスが開始されます。
こちらは渋谷のスクランブル交差点でトークンを獲得している様子です。
Found a @juventusfc Fan Token In Shibuya! Are global sports fans are read for the hunt? @chiliz @socios @Binance_DEX #bemorethanafan #tokenization pic.twitter.com/IBw7ysDxx8
— Alexandre Dreyfus (@alex_dreyfus) July 4, 2019
トークンハントでは無料でファントークンを獲得できますが、それ以外では
Team OGのファントークンを入手するにはSociosアプリとChilizが必要となっています。
初めて聞くと理解が難しいかもしれませんが、最低限
ファントークンの購入場所はSociosアプリ
ファントークンの購入にはChiliz(チリーズ)が必要
とだけ覚えておきましょう。
Sociosの詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
Socios提携チーム
Sociosの提携チームは現在eスポーツの「Team OG」の他に
フランスのサッカーチーム 「パリ・サンジェルマン」
イタリアのサッカーチーム 「ユベントス」
イングランドのサッカーチーム 「ウエストハム・ユナイテッド」
(2019年7月現在)
となっております。
これらのチームにおいてもファントークンが発行されますし、これから更にSociosの提携チームは増えていきますのでこれからのChiliz(チリーズ)とSociosに注目です。
Team OGというeスポーツチームの名前を知っている人はまだ少ないかもしれません。
eスポーツは日本でも2018年2月からプロライセンスが発行され、2022年のアジア競技大会では正式競技となっていまして市場の拡大が期待されます。
これを機にeスポーツとTeam OGを是非覚えておきましょう。